Rくん、合格おめでとうございます!
同じ小学校の同級生二人と一緒に受験をしたそうですが、成績順でR君は特進コースに入ったそうです。
さらに入塾当時、第一志望と言っていた都内の中学校でした。
入塾当時は、「文章題になると全くわからない」というものでした。
簡単な問題であっても、文章題になると頭が真っ白になる気持ちはわかります。
このままでは中学校受験も危うい…そんな思いから当塾に入塾してくれました。
不安な文章題。どうやって克服するの…?
実はHGMトレーニングと文章題は最高に相性が良いので、心配しなくてよくなります。
Rくんは週一で通塾してくれていましたが、週一ですので少しトレーニング回数が少ないのが心配でした。
脳のトレーニングは、筋力トレーニングやスポーツと同じで週一だけだと上達速度は遅くなりがちです。
そこで、課題を出していました。
その内容は、「トレーニングだけは家でも毎日やってきてください」というものです。
Rくんは最初は意味もわからずトレーニングを受けてきていたと思いますし
毎日はできていないこともありました。
しかし段々と毎日やってくるようになり、課題のノートはびっしり埋まっていました。
文章題がわからないレベルから、トレーニングを続けていくたびに
文章を見て落ち着いて考えられるようになってきています。
半年後くらいから明白になってきていました。
ちょうど、どんなことをしてみたいのかも色々と言えるようになってきた時期です。
問題を早く解けるようになってきたのが楽しくなってきたのか、
独り言を言いながら問題に取り組んでいたときもありました。
課題をやる生徒は確実に伸びてきます。
当塾は受験合格を目的とはしていません。
しかし、トレーニングをしっかりやっていけば結果はついてきます。
合格も当たり前です。
そこに入って何をやりたいのか?脳力を伸ばして何をしたいのか?
これが決まらなければ、折角伸ばした脳力も宝の持ち腐れになってしまいます。
何はともあれRくん、合格おめでとうございます!
中学校生活を楽しんでくださいね。
「どんなことをトレーニングするの…?」
「本当にうちの子も勉強ができるようになるの…?」
どんな問い合わせでも構いません。
下記フォーム、もしくは公式LINEよりいつでもご相談承ります。
▲▲▲お問い合わせ▲▲▲
感想、お問い合わせや入塾相談、お子様の学習カウンセリング等はこちらから。
▲▲▲LINEからもご相談を受け付けています▲▲▲
記事:鬼の子寺子屋 教室長 宮嶋 貴大
この記事もおすすめです。
この記事へのコメントはありません。