日々何かにチャレンジしていますか?
「自信の積み立て」の記事でもお話しましたが、どういうものにチャレンジしたら良いの?という質問がありました。
「自信の積み立て」では1日5%…「大体1日で40分ちょっと、新しく何かを始めてみよう」、というお話をしました。
でも、何かにチャレンジするときに、ハードルが高いと中々着手できませんね。
どのくらいのチャレンジが良いかというとちょっとだけ意志力を使うものが良いです。
例えば、普段やらないなら、洗い物を自分でやるのもOKです。
家の中の一部分の掃除でも良いですね。
10日…20日…続けてみても面白いです。
最初はなかなかに苦戦すると思いますが、
効率の良い汚れの落とし方なども続けていくとわかってくるようになります。
この「ちょっとだけやろう」という意志力が必要なものを続けていくと、
それが何日かたったときに、いつのまにか自信がでているのです。
「今日はこれをやってみよう」と自分に約束を課して、
できたら、1日の終わりに「自分は〇〇ができたぞ!」と自分で評価してください。
できなかったらそれはそれ!
都合が良いようですが…自分のことなのでジャッジも自分で好きに決めていいのです(笑)
できなかったら明日以降のチャレンジで、またやってみればOKです。
知り合いの女性の方で、ちょっと似たようなことをしている人がいて元々鬱を持っていた人です。
「今日は〇時に起きる、それができたら人間性ポイント+10」という採点をしていました。
それが掃除だったり、家事だったり、お仕事での声掛けだったり…何かしらに取り組んでいました。
できなかったらできなかったで、少し変えてみながら、着実に積み上げていたのです。
彼女は確かメンタル系のお医者さんに通っていたのですが、上記の取り組みを自発的に行っていて
1年ほど様子を見ていたのですが、効果は抜群でした。
絵が好きでちょくちょくSNSにアップしていたのですが、個展を開いていたのです。
ですので兎に角、最初は敷居を低くしてください。
最初は本当に+1の積み立てでしかありません。
その+1があってこそ、段々と加速できます。
まとめますね。
チャレンジは「ちょっとだけ意志を使うもの」です。
朝が苦手な人は、朝起きてコーヒーを入れる、でも構いません。
仕事が終わらない人は、〇〇が終わるまで寝ない、でも構いません。
家事が苦手な人は、一週間かけて1つずつ覚えていってもOKです。
本を〇〇ページ読む、でも構いません。
僕はというと、現在進行では世界史の総復習などです。
1日〇〇だけ進めようと自分に課しています。
チャレンジをしたら、寝る前にできたことだけを思い出して寝てください。
できなかったことはどうでも良いのです。
自信を失いがちなご時世だからこそ、本当に自分にとって自由にプラスの評価をしてほしい。
しかし一人では難しいかもしれません。
当塾では、一人ひとり声をかけながら指導をしています。
たまたまこの記事を見て、何かを始めてみたいという方は声をかけてください。
塾ではありますが、大人の方へのプランも相談していただければご用意が可能です。
▲▲▲お問い合わせ▲▲▲
感想、お問い合わせや入塾相談、お子様の学習カウンセリング等はこちらから。
▲▲▲LINEからもご相談を受け付けています▲▲▲
記事:鬼の子寺子屋 教室長 宮嶋 貴大
この記事もおすすめです。
この記事へのコメントはありません。