ブログ

目的が無いとデジタルに支配されてしまう

最近は色んなものがデジタルになり、便利な世の中になってきました。
スマートフォンや、パソコンの進化はもちろん、タブレットも使いやすくなりました。
さらにテレビもネットに繋がるようになっています。

昔ももちろんそうでしたが、リビングにテレビを置き、
お家に帰ったらテレビをつけて、なんとなく見てしまうという生活をしている人も多いかと思います。

それではデジタルに支配されてしまっているのです。

今の時代ではタブレットでも動画を見れてしまいます。

しかし便利な機器が増えたからこそ、目的が大事とお伝えしています。

目的も無くタブレットで動画を見るのは単なる消費行為です。
娯楽と理解して、楽しみたいのであれば何も言うことはありません。

しかしながら、目的も無く「暇だから」という理由で面白い動画が無いかをチェックしてみたり、
なんとなくブックマークしている動画を見ているとどうでしょうか。

無限に時間を消費して何も残りません。
便利な世の中になるということは、企業がニーズを生み出していると理解してください。

その製品があることによって「動画を寝ながら見たい」「〇〇というアプリを使いたい」「皆が持っているから」というニーズが産まれ、それは購買意欲をかきたて、お金は企業の懐に入ります。

お金と時間の消費になります。
特に【時間】は二度と戻りません。

テレビは消費行為の中でもトップクラスのものであり、メリットが殆ど無いので、お家に置くこともオススメしていません。

※好きな番組などがある場合は録画機能を上手に使うか、ネット配信をお勧めしています
何故かというと、コマーシャルでも余計な購買意欲が掻き立てられたり、
コマーシャルの放送時間をトータルで見るとかなり大きい時間を取られることになるのです。

では目的があるとどうでしょうか?

例えば、タブレットで本も読めますから
何冊もの本を読む必要があるけども、紙の本が持ち歩きには不向きということでKindleを導入するのは効率的になります。

料理をするのに補助的にクックパッドを参考にタブレットを表示するのもありかもしれません。

また、「タブレットとパソコン、どっちを購入したら良いですか?」という質問が来ることもありますが
「パソコン」と即答しています。

圧倒的にパソコンが良いです。

目先の値段であればタブレットは安価に思いがちですが、今ではノートパソコンも3~5万円台から販売されています。
(時期によって多少変わりますから、検討したいタイミングでご相談ください)

そしてパソコンは開発者のツールでもあります。

ホームページを作る。
記事を書く。
プログラムを作る。
画像を加工する。
設計図を作る。
動画を作る。
たった一人でも全世界に発信ができる。
パソコンを作ってみる。

こういった生産的な行為ができるようになります。

長い目線で見たらそれはあなたのスキルにもなります。

テクノロジーに使われる側になってはいけません。
かならず人間が、テクノロジーを使う側でなければなりません。

「ずっとパソコンなんて使ったことが無いけれど、大丈夫かな」という方もいらっしゃると思います。
しかしながら、テレビも携帯も今使われているかと思います。
昔の人間からすれば未知のものですが、触ってしまえばどうということはありません。

また小学校低学年からでもパソコンに触れるのは良いことです。

当塾では

・目的の作り方
・パソコンで何ができるか

なども指導しています。

▲▲▲お問い合わせ▲▲▲

感想、お問い合わせや入塾相談、お子様の学習カウンセリング等はこちらから。

    ▲▲▲LINEからもご相談を受け付けています▲▲▲

    友だち追加

    記事:鬼の子寺子屋 教室長 宮嶋 貴大

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    PAGE TOP