ブログ

将来の夢も目標もなくなってしまう2つの原因

今の自分を基準に未来を考えると、ぶっ飛んだ成長はできない

将来のビジョンを考える時、どの自分を起点にして想像力を働かせていますか?
実は、ここに多くの人が知らないうちにハマってしまう罠があります。

今の自分を基準に想像してみても、一生今できることしか出来ないままです。
あるいは、今できることのちょっと延長にある事くらいまでしか出来ないでしょう。

想像は自由なのに、です。
何の縛りもない筈なのに、誰もが”今の自分”という罠に囚われます。
イメージの中の自分すら現実的な姿になってしまっています。

人間には想像したことを現実化するトンデモ能力があります。
これは生まれた時から誰しもが必ず持っています。
そして人間という生き物だけが地球上で持つ特別な能力です。
今あなたの近くにあるスマホや、パソコンや、椅子や、コップも、すべて過去の人間の想像力によって生み出されました。

あなたが成長できない2つの理由

「理想の将来が想像できない」
「イメージの中の自分すら現実的な姿になってしまう」
「幸せになりたいけど具体的にはよくわからない」

それには、大きく分けて2つの要因があると思います。

まず1つ目。
それは、日頃から不安や恐怖にフォーカスしすぎていて脳が慎重モードに偏りすぎているのです。

テレビをつければ…スマホをひらけば…
恐ろしい事件や事故のニュースで溢れかえっています。
テレビやスマホを完全に遮断しない限り、これらの情報は毎日わたしたちの目に入り続けます。

「イヤな事件だなぁ」「こわい事故だなぁ」
「この犯人が悪い」「あの政治家が悪い」

気づかない内に、こんなふうに感情を恐怖側へ傾くように揺さぶられているのです。
そして、あなたの脳は段々と怖い出来事にばかりフォーカスする脳になってしまいます。
そうすると、なにか楽しいチャレンジをしてみたくても「でも…ああなったら嫌だなぁ」「失敗したら怖いなぁ」と、何もしない事が安全で安心するという状態に落ち着いてしまうのです。
そして、次第に夢や目標に向かって研鑽を積むことを面倒くさいと感じるようになっていき、やがて夢や目標すら見失っていきます。

現代では情報を完全に遮断することは非常に難しいです。
そうではなく、報道内容はなぜこんなに偏っているのか?
「どうして?」と、報道する側の意図を考えられるようになれば良いのです。
それは子供のころから、ちょっと考え方のコツを教えてあげれば誰でも出来てしまうようになります。(大人になってからも充分間に合います)
そうすれば、報道内容に流されずにしっかり自分の考えをもって世の中を見通すことのできる聡明な子に育ちます。

そして2つ目。

こちらの要因のほうが大きいのですが、あなたは実は【困ってない】のです。
生活する上で、現状にある程度満足しているのです。

見方を変えればこれはとても素晴らしい事です。
少し働いてちょっとのお金が毎月手に入れば、何の不自由もなく死ぬ日まで息をしていられます。

本当に便利な世の中になりましたよね。
娯楽はそこら中に溢れかえっています。自粛生活のおかげで、今や家から出なくても巣ごもりしながら楽しめるサービスも増えてきました。
だから『死ぬ日までちょっとの楽しみをおつまみにしつつ、安定して息をする程度の人生が送れるなら』困ってない人が増えたのです。

あえて怖い言い方をしましたが、間違ってるとも言えないですよね。
世の中が便利になることは良い事です。人々が困っている部分に目を向けて、それを解決するサービスが生まれることは個人的にはとても楽しみです。

問題は大部分の人間が”消費するだけ”になってしまっていることです。
消費するだけ、傍受するだけというのはとてつもなく楽ちんです。努力しなくてもどんどん新しい娯楽が目の前に勝手に運ばれてくるのですから。

だから生きるのに困らない人が増えました。
生きるのに困らなくなった結果、自分の夢や目標を見失う人が激増しました。
そして、自分はどうして生きているのか?という、人生の意義や意味に迷子になる人が増えたのですね。

何かちょっと楽しい出来事があって「やってみようかな?」と思っても、1つ目でいったように私たちは日頃から恐怖にフォーカスするように脳の思考を誘導されています。
だから「でもめんどくさいし今のままでも毎日ある程度は楽しいからやっぱやめよ」となってしまうのです。
1つ目と2つ目がコンボでやられてるからヤバイのです。

消費するだけ人生は、一見安定していて楽です。
でも、楽(ラク)=楽しいではありません。
自分の人生をかけてなにか成し遂げる、熱中することの楽しさは、日々の娯楽的な楽しさの比ではありません。
今困ってない人たちは、そのヤバイ楽しさをまだ知らないだけなのです。

人間、誰もがまちがいなく何らかの分野の天才です。
自分が時間も忘れて熱中できるなにかがあります。
これは絶対にそうです。興味分野を根気よく掘り下げていく必要はありますが、必ず見つかります。

鬼の子寺子屋で、本当に好きなものに気づいてからの人生の楽しさを、一人でも多くの人に知ってほしいのです。
そして、生きづらい国日本からオサラバ!わたしたちと一緒に、日本を個性いっぱいの楽しい国に変えていきましょう♪

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP