ブログ

たかひろ先生のHGMトレーニングの経験談

考えてみれば、HGMをやりはじめて1年ほどたったわけですが、確か広島へトレーニングをしに行ったのが2019年7月末です。(ほぼ8月)

広島では色々なことを教えていただきました。
そして、HGMを続けてきてできるようになったことがたくさんあります。
今はもう辞めてしまっているのですが、ちょうど8月、会社にも勤めてHGM効果をめちゃくちゃ感じました。

会社は4月に退職してしまったのですが、後輩と話す機会があり、「宮嶋さんが辞めてから、みんな宮嶋ロスになってるよ」と言われました。

入って2~3カ月で「ベテラン社員みたい」と評価され、〇〇のシステムをすぐに理解し、他部署と掛け合って改良しました。

以前に勤めていた会社では語彙力も説明力も無いので、他部署と掛け合うことなどほとんどありませんでしたが、HGMをやってからは自信が凄くあるのでどんどん自分から話しかけられるようになっていました。

振り返ってみれば、ここ1年でできるようになったこともかなり増え、色んなことをやったので「何年くらい経ったっけ?」と思えばまだ1年経っていないほどでした。

読書も分速で1万文字、僕自身は難聴ですが、聞き取りも精度が上がっています。
これでまだ伸びしろがある状態です。

凄いと思いませんか?

普通の人の学習効率が

1日+1だとすると、2日目で+2、3日目で+3なのに対して

トレーニングを受けた生徒は

1日+2だとすると、2日目で+4、3日目で+6、
1日+3だとすると、2日目で+6、3日目で+9

にもなります。

また、効率が+2から+3、+4と上がっていくので

1⇒2⇒4⇒8

となることもあります。

例えば僕の例だと、Photoshopも触ってこなかったのですが、「名刺を作る」と決めた日に、ほぼ1日で名刺デザインくらいは作ることができるようになりました。

これが普通ならば「どこかに行って習わないとできない」と思うでしょうか?

他のパソコンのスキルもそうです。

よく、「パソコンを使えるようにならないといけないから、WordやExcel習わないとなぁ」と言う方が居ますが、WordもExcelも習う必要はありません。

感覚としては目の前のものは全て玩具だったりゲーム機で、それを使って遊ぶというイメージです。
玩具で遊ぶ、ゲームで遊ぶのに習い事をする必要があるでしょうか?

この世界はすべてが遊びで、すべてが学びです。
子供のころを思い出してみてください。
遊んでいるとき、ふざけているわけではなく真剣に遊んでいるはずです。

そしてどうすればより良く遊べるか、などコツをつかんでいきます。

勉強もそうです。
好きなことで遊ぶのと同じように、好きな漫画を読むのと同じように、自分の好きなことを勉強すれば良いわけです。

結局、全てに共通するものはありますから、好きなことから拡張していけば他のジャンルにも紐づけされて興味を持つわけです。

鬼の子寺子屋では、「遊びも学びも同じだ」とあなたの頭に認識させるお手伝いをします。

鬼の子寺子屋は、常識を置き去りにする個性いっぱいの鬼の子を育てる寺子屋。
あなたの人生を自由にクリエイト(創造)する鬼の巻、授けます!

鬼の子寺子屋では、天才になりたい生徒さんを募集中です。
鬼の子寺子屋に入塾希望・お問合せ等はメールフォームからお気軽にどうぞ!

このブログを読んでいいなと思ったらポチお願いします!
励みになります♪
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP