皆さんは「~したい」という言葉をつかいますか?
また「~と思います」という言葉も使うかもしれません。
おそらく学校で「~したいと思います」や「~なりたいと思います」というのが良いとされる話し方を学んだのではないでしょうか?
これはNGです!
どこがNGかわかりますか?
~したい…
~と思います…
~したいと思います…
これは、叶う可能性が低いのです。
~したい ということはまだ叶っていません。
~と思う、というのも同じです。
脳は使う言葉の時間軸を認識しません。
たとえ、それが未来のことで「~になりたい!」「~になろうと思う!」「やろうと思う!」とどれだけ前向きに頑張っても、未来でも「~になりたい」という自分が認識される仕組みです。
つまり、脳内では叶える気が無いのです。
そういう仕組みです。
脳はシンプルな言葉しか受け付けません。
なので、これを踏まえて修正をすると…
是非「私は~をします。」
「私は~になります。」という言い方に変えてみてください。
また何かを想像するときも
「~になる!」
「~をやる!」という言葉に言い換えましょう。
それだけでパワーがかなり違ってくるのです。
皆ご存じイチローですが、彼は小学生のときすでに
「野球選手になる」と言い切っていました。
サッカーの本田圭佑選手も同じような作文を書いています。
サッカー選手になる、と言い切っています。
小学生のとき、「~になりたいと思います」という作文を書いたかもしれませんが、、、言い切ってください。
言い切り表現に変えることで発揮されるパワーが段違いです。是非実践してみてくださいね(*‘∀‘)b
▲▲▲お問い合わせ▲▲▲
感想、お問い合わせや入塾相談、お子様の学習カウンセリング等はこちらから。
▲▲▲LINEからもご相談を受け付けています▲▲▲
記事:鬼の子寺子屋 教室長 宮嶋 貴大
こちらの記事もおすすめです。
この記事へのコメントはありません。